スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
インフルエンザ週間
2008/01/24 (Thu)
今週の我が家はまさにインフルエンザづくしでした。
21日 月曜日
朝起きると、ひびきが「お腹が痛い」と。だんだん熱も上がってきました。
これが、ひびきにとって最悪の一週間の始まりでした。
とりあえず仕事を休み、ひびきを病院に連れていきました。
「今インフルエンザと胃腸風邪、両方流行っているので、どちらとも言えないし、両方かもしれない。インフルエンザは発症して12時間経たないと検査できない。ただ、インフルエンザと分かったとしても、子供にはタミフルは処方できない」・・・と言われて、とりあえず胃腸薬と風邪薬をもらい帰宅。
帰宅してからも熱と腹痛でかなり辛そうでしたが、いつの間にかぐっすり寝ていました。
のどかと一緒にお昼を食べ終わってのんびりしていた時です。
急にひびきがドアを開けて「こわいこわい、たすけてたすけて・・・・・」とリビングをぐるぐる走り回りました。何事かと思い、ひびきを抱き止めて「どうしたの?」と聞くと、ひどく怯えて心臓はバクバクしているし、震えているし逃げようとするし・・・私も必至で落ち着かせようとしましたが、誰もいない寝室を指さして「ほら?!こわい?!!」と。のどかを見ても「うわ?!こわい?!!」とひどく怯える始末。とりあえず抱っこしてのどかと寝室から離れて、冷たい水を飲ませて落ち着かせたら、やっと正気に戻りました。たぶん、この間5分以内くらいでした。
もしやこれは、タミフルで問題になっている異常行動では?と思い色々ネットで調べてみました。まさに同じ様な行動・・・もちろんひびきはタミフルは飲んでいませんでした。
ひびきに「何が見えたの?」と聞くと「のどかちゃんが、おばけだったの」・・・のどかもかわいそうに。。。
このあとひびきは「寝るのがこわい」と言って、高熱なのにWiiで遊んだ後疲れ果てて寝たのでした。
ひびきのインフルエンザの検査をしに病院へ行きました。
益々腹痛が辛そうで、熱も9度5分まで上がっていてぼ?としていました。
検査結果はやっぱりインフルエンザ(A型)。
結局インフルエンザ+胃腸風邪ってことでした。
あまりに辛そうなので、小児科の入院施設のある病院で点滴という方法もあると言われましたが、その病院が近くではないし、先生も胃炎の薬と座薬で様子を見てみても・・・という話もあったので、薬をもらい帰宅しました。
夕方、幼稚園の先生から金曜日にある発表会のプログラムと手紙が届きました。
発表会に出られるように、がんばって治してね・・・という内容。
2人で読みながら泣いてしまいました。
そして、いよいよ腰が痛くなってきた私。夜には38度を超えました。
覚悟していたので、夕方までには残っていた洗濯も、夕飯作りも終えて準備万端?でした。
おとーさん、明日はよろしくね。
23日 水曜日
激しい腹痛で、月曜日から水分しかとっていないひびき。そこへ来て早朝に2回ほど嘔吐したので、とても不安になりました。いくら体力自慢のひびきだって、もう限界だよ・・・、そう思い病院に行って紹介状を書いてもらうつもりでした。
ところが朝病院に行ってみると「峠を越えたみたいですよ」と。昨日より回復に向かっていると言われ、ほっと一安心。本当にひびきの強さには、いつもながらびっくりです。
そして私の検査。もちろんインフルエンザA型。私はタミフルを処方してもらいました。
夜、ど?しても何か食べたいというひびきに、つぶしたイチゴと煮うどんを数口あげました。
「おいし???!!」と、今までにない喜びよう。3日ぶりだもんね。
そしてお次はおとーさん。夜には38度を超えました。。。。
24日 木曜日
いよいよ明日は幼稚園の発表会。私の不安を吹き飛ばすかのように、朝になるとひびきの熱は平熱になっていました。あとは、少しづつ食べて体力つけなくちゃ。
それとは反対に、私とおとーさんは発熱しております。
こんな近寄ってはいけない状況の我が家に、おとーさん両親がお手伝いに来てくれました(泣)
大好きなイチゴも持ってきてくれて、子供たち大喜びです。
掃除や子どもたちの世話をしてもらったので、私はぐっすり寝ることができ、気がつくと平熱になっていました。
普通だったら絶対に近寄りたくないはずなのに・・・本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
夜、ひびきは4日ぶりのお風呂に入って明日の発表会に備えて早めの就寝。
本当によくがんばりました。
21日 月曜日
朝起きると、ひびきが「お腹が痛い」と。だんだん熱も上がってきました。
これが、ひびきにとって最悪の一週間の始まりでした。
とりあえず仕事を休み、ひびきを病院に連れていきました。
「今インフルエンザと胃腸風邪、両方流行っているので、どちらとも言えないし、両方かもしれない。インフルエンザは発症して12時間経たないと検査できない。ただ、インフルエンザと分かったとしても、子供にはタミフルは処方できない」・・・と言われて、とりあえず胃腸薬と風邪薬をもらい帰宅。
帰宅してからも熱と腹痛でかなり辛そうでしたが、いつの間にかぐっすり寝ていました。
のどかと一緒にお昼を食べ終わってのんびりしていた時です。
急にひびきがドアを開けて「こわいこわい、たすけてたすけて・・・・・」とリビングをぐるぐる走り回りました。何事かと思い、ひびきを抱き止めて「どうしたの?」と聞くと、ひどく怯えて心臓はバクバクしているし、震えているし逃げようとするし・・・私も必至で落ち着かせようとしましたが、誰もいない寝室を指さして「ほら?!こわい?!!」と。のどかを見ても「うわ?!こわい?!!」とひどく怯える始末。とりあえず抱っこしてのどかと寝室から離れて、冷たい水を飲ませて落ち着かせたら、やっと正気に戻りました。たぶん、この間5分以内くらいでした。
もしやこれは、タミフルで問題になっている異常行動では?と思い色々ネットで調べてみました。まさに同じ様な行動・・・もちろんひびきはタミフルは飲んでいませんでした。
ひびきに「何が見えたの?」と聞くと「のどかちゃんが、おばけだったの」・・・のどかもかわいそうに。。。
このあとひびきは「寝るのがこわい」と言って、高熱なのにWiiで遊んだ後疲れ果てて寝たのでした。
****** ▼ 追記記事 ▼ ******
22日 火曜日ひびきのインフルエンザの検査をしに病院へ行きました。
益々腹痛が辛そうで、熱も9度5分まで上がっていてぼ?としていました。
検査結果はやっぱりインフルエンザ(A型)。
結局インフルエンザ+胃腸風邪ってことでした。
あまりに辛そうなので、小児科の入院施設のある病院で点滴という方法もあると言われましたが、その病院が近くではないし、先生も胃炎の薬と座薬で様子を見てみても・・・という話もあったので、薬をもらい帰宅しました。
夕方、幼稚園の先生から金曜日にある発表会のプログラムと手紙が届きました。
発表会に出られるように、がんばって治してね・・・という内容。
2人で読みながら泣いてしまいました。
そして、いよいよ腰が痛くなってきた私。夜には38度を超えました。
覚悟していたので、夕方までには残っていた洗濯も、夕飯作りも終えて準備万端?でした。
おとーさん、明日はよろしくね。
23日 水曜日
激しい腹痛で、月曜日から水分しかとっていないひびき。そこへ来て早朝に2回ほど嘔吐したので、とても不安になりました。いくら体力自慢のひびきだって、もう限界だよ・・・、そう思い病院に行って紹介状を書いてもらうつもりでした。
ところが朝病院に行ってみると「峠を越えたみたいですよ」と。昨日より回復に向かっていると言われ、ほっと一安心。本当にひびきの強さには、いつもながらびっくりです。
そして私の検査。もちろんインフルエンザA型。私はタミフルを処方してもらいました。
夜、ど?しても何か食べたいというひびきに、つぶしたイチゴと煮うどんを数口あげました。
「おいし???!!」と、今までにない喜びよう。3日ぶりだもんね。
そしてお次はおとーさん。夜には38度を超えました。。。。
24日 木曜日
いよいよ明日は幼稚園の発表会。私の不安を吹き飛ばすかのように、朝になるとひびきの熱は平熱になっていました。あとは、少しづつ食べて体力つけなくちゃ。
それとは反対に、私とおとーさんは発熱しております。
こんな近寄ってはいけない状況の我が家に、おとーさん両親がお手伝いに来てくれました(泣)
大好きなイチゴも持ってきてくれて、子供たち大喜びです。
掃除や子どもたちの世話をしてもらったので、私はぐっすり寝ることができ、気がつくと平熱になっていました。
普通だったら絶対に近寄りたくないはずなのに・・・本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
夜、ひびきは4日ぶりのお風呂に入って明日の発表会に備えて早めの就寝。
本当によくがんばりました。
スポンサーサイト
*** COMMENT ***
お疲れ様でした
インフルエンザ、大変でしたね。
ひびきくん、発表会に間に合って、よかったですね。
こちらも、まさに、流行中です。
TOYのクラス、3分の1がお休みです。
今年はなんとか逃れたいけど、どうかな???
家族でダウンのときって、実家はありがたい存在ですよね。
わたしがダウンのときは、必ず、飛んできてくれ、実家がダウンのときは、来るなって言ってくれます。
そのうち、親孝行、しなくちゃですね。
ひびきくん、発表会に間に合って、よかったですね。
こちらも、まさに、流行中です。
TOYのクラス、3分の1がお休みです。
今年はなんとか逃れたいけど、どうかな???
家族でダウンのときって、実家はありがたい存在ですよね。
わたしがダウンのときは、必ず、飛んできてくれ、実家がダウンのときは、来るなって言ってくれます。
そのうち、親孝行、しなくちゃですね。
TOYくん、インフルエンザにならないといいですね。
子供はやっぱりかわいそうです。
タミフルでないから、長引くし・・・。
longmintさんも気をつけてくださいね。
親孝行、なかなかできていません。
孫の顔を見せに行くぐらいです。
結局行っても、いろいろ買ってもらったりしてます。
本当に感謝してもしきれないですね。
子供はやっぱりかわいそうです。
タミフルでないから、長引くし・・・。
longmintさんも気をつけてくださいね。
親孝行、なかなかできていません。
孫の顔を見せに行くぐらいです。
結局行っても、いろいろ買ってもらったりしてます。
本当に感謝してもしきれないですね。
インフルエンザ・・・・じわじわと今頃になってきましたねっ(ーー;)
こちらも近所とあり、やはりA型がはやっているようです。
ノロなどが先に流行っていたのでさほどかかっている人は少ないようですがっ・・・・
年長さんなので行事ごとが最後なので無事に出席させてあげたいですよねっ
ママが倒れてしまうと何かと大変ですよねっ
実家から応援に来てくださってよかったですね(^O^)
こちらも近所とあり、やはりA型がはやっているようです。
ノロなどが先に流行っていたのでさほどかかっている人は少ないようですがっ・・・・
年長さんなので行事ごとが最後なので無事に出席させてあげたいですよねっ
ママが倒れてしまうと何かと大変ですよねっ
実家から応援に来てくださってよかったですね(^O^)
大変遅くなってしまいまして、すみません・・・
おかげ様で、このあたりもインフルエンザの峠を越したみたいです。
ただ12月にA型にかかった子が、今月またA型にかかった・・・ということがありました。どうやら香港型とソ連型で違うと、またかかってしまうようです。
怖いですね~。
ノロとかロタとか・・・もうかんべんってかんじですね。
特に今年はすごいです。
しゅーくんもお気をつけてくださいね。
おかげ様で、このあたりもインフルエンザの峠を越したみたいです。
ただ12月にA型にかかった子が、今月またA型にかかった・・・ということがありました。どうやら香港型とソ連型で違うと、またかかってしまうようです。
怖いですね~。
ノロとかロタとか・・・もうかんべんってかんじですね。
特に今年はすごいです。
しゅーくんもお気をつけてくださいね。
コメントの投稿
この記事のトラックバックURL
→http://nodokanahibi.blog63.fc2.com/tb.php/169-cf0136d5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック